|
![]() |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--.--.-- (--)】
スポンサー広告
![]()
![]() 桃のコンポートを使って美味しい桃のタルトが出来ました! <材料> 18cm ・タルト生地 (レシピは→こちら) ・桃のコンポート 1.5~2個分(レシピは→こちら) アーモンド生地 ・無塩バター 15g ・粉糖 15g ・卵 20g ・アーモンドパウダー 20g ・生クリーム 大1 ・ラム酒 小1 カスタードクリーム ・コーンスターチ 5g ・薄力粉 5g ・砂糖 20g ・牛乳 100㏄ ・卵黄 1個 ・バニラオイル 少々 ・生クリーム 50g ・砂糖 5g ゼリー ・コンポートの漬け汁 100㏄ ・ゼラチン 2g ・水 大1 作り方はつづきからどうぞ~ [クリックもお願いします] ![]() ![]() ![]() ![]() <作り方> ① タルト生地を作る レシピは→こちら (20cm用のタルト生地なので少し余ります。 冷凍保存したり ミニサイズのタルトを作ったりそのままクッキーとして焼いても!) オーブンを200℃に予熱する。 タルト生地を型に敷きつめ冷蔵庫で30分以上やすませたあとに 余熱したオーブンを190℃に下げ重石を乗せ10分焼く。 重石を 取りオーブンを180度に下げて10~15分ほど焼く。 ② アーモンド生地を作る バターは室温に戻す。 ボウルにバターを入れクリーム状に練る。 粉糖→卵→アーモンドプードル→生クリーム→ラム酒の順に入れ そのつどよく混ぜる。 ③ ①で焼いたタルト生地に②を流し入れ180℃のオーブンで15分ほど 焼く。 焼けたら網の上で冷ます。 ![]() ④ カスタードクリームを作る ボウルにコーンスターチと薄力粉を合わせて振るい入れ砂糖も入れて 混ぜ合わせる。 そこへ牛乳を少しづつ入れながらよく混ぜ合わせる。 卵黄も入れよく混ぜたらレンジで3分ほど加熱する。 途中2~3回かき混ぜる。 加熱が終わったらバットなどに移しラップをピッタリつけて冷ます。 ⑤ カスタードが冷めたら生クリームに砂糖を加え氷水に当てながら 固めに泡立て④のカスタードクリームと混ぜ合わせる。 ⑥ 完全に冷めたタルト生地に⑤を流しいれる。 ⑦ 桃のコンポートは軽く汁気を切り1.5~2cm角に切り⑥の上に乗せる。 ⑧ ゼリーを作る ゼラチンを水でふやかす。 コンポートの漬け汁は鍋に入れて火にかけ沸騰直前まで温めたら 火を止めふやかしたゼラチンを入れてゼラチンを溶かす。 笊で漉して金属製のボウルに移し氷水に当てながら時々かき混ぜる。 ゼリーが固まりかけてきたら⑦の上に流して冷蔵庫で冷やす。 ⑨ ゼリーが完全に固まってから型から出して出来上がり♪ ![]() レシピブログ『わたしの旬レシピ・8月』 スポンサーサイト
![]()
Ryouさん。こんにちわ♪
桃のタルト、プルプルで美味しそう~♪ タルト生地もとってもキレイで美味しそうですね~。 冷して食べたら美味しいんだろうなぁ。あ~食べたい。。。 最近うちの子、Ryouさんのプロフィールのとこの「はにわ?」を見て真似っこしてるんですよ。とぼけた顔してやってます・・・^^; ![]() ★あちゃこさん
こんにちは~ タルト褒めてくれて嬉しいでーす♪ ありがとうございます!! キンキンに冷やして食べるとサイコーです(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪ あちゃこさんのお子ちゃまはにわ見て真似してるってヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!! 想像して笑えちゃいました~♡ (ノ∇≦*)キャハッッッ♪ ![]() 手間かかってるのね~
さすがだわ! 今度作ったら呼んで!取りにいくから(^^) ![]() いや 王道来ましてね
冷やして 食べると も たまりませんね 桃とタルト 黄金コンビに拍手 ![]() ★Leeさん
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ ありがとうございまーす♪ 今度作ったら是非食べにきてくださ~い(笑) ★竹さん 王道 いいですねぇ~!! 冷やしたら最高ですよねぇ~♪ 桃とタルトもとってもよかったです♡ ![]() Ryouさんはホント料理上手ですよね~☆
簡単に作れちゃうとこがすごいです!! 桃のコンポートなんて絶品☆☆☆ 星3つです!みたいな・・・^^ 見習いたいです~! ![]() ★ramuさん
いやー゜。(*^▽^*)ゞ ありがとうございます♪ でも昔は失敗ばかりしてましたよ~(;´∀`) 星3つだなんて嬉しい~♡ ![]()
![]() | BLOG TOP |
http://taki48.blog62.fc2.com/tb.php/354-c02dd3c6
![]() |
![]() |
![]() ![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|